QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Ken
40代後半のおじさんです。
自分でできそうなことは、「自分で」を基本に、いろいろやってます。

2016年03月25日

カーポート解体?  エアコン取り付け

エアコンの取り付けを以前に発注してありました。職人さんの手が空いたときにお願いしますにしてあったので本日取り付けになりました。

取り付けることになったのですが、ここで問題が発生!!カーポートとウッドデッキの屋根が邪魔で梯子がかけられないので、配管の取り付けができないといわれました。2台取り付けるのですが、口元側は、室内に配管が見えてもよければつかなくもないといわれました。ウッドデッキ側は、無理、高所作業車も入れないので不可能とのこと。営業さんによると、まぁ、無くはないケースで、通常はキャンセルになるケースだそうです。

そこで、自分でカーポート、ウッドデッキの屋根を外すことにしました。基本的にねじ止めになっているので解体できると判断しました。作業中の写真はありません(無理) (^^;
アルミのプレートでポリカの板を押さえつけているので、ボルトを外して、アルミのプレートを外して、両端のはめ込みをポリカの板をしならせて抜いて、外せました

無事に屋根も外せて、1台目の取り付け中です
エアコン取り付け1

エアコン取り付け2
2台目の取り付けもできました。
エアコン取り付け3

復旧は、基本分解の逆の手順で戻せますが、ポリカ板の端をパッキンの間に差し込むのですが、受け材からパッキンを抜いてポリカ板に先にはめないと無理なことぐらいです。

無事に取り付けできました。職人さんありがとうございます。
エアコン取り付け完成

普段業務で、カーポートの取り付けをされている方ならさもないことだと思いますが、素人には未知の世界でした。無事にエアコンがついて何よりです。真似をされる方は、高所作業と、ポリカ板が風にあおられるので注意して作業してください。
今回、エアコンの取り付けをしていただいたのは、(株)ニッセー電機さん 電話:026-241-1566 です。仕事が丁寧で、おすすめの業者さんです。  


Posted by Ken at 10:54Comments(0)

2016年03月20日

散水栓の修理

散水栓の水漏れの修理をしました。

冬場にホースを外さないで、不凍栓だけ占めていたので、凍結したときに膨張して破損したようです。
散水栓
破損ナット

早速、ホームセンターで部品探しです。
万能ホーム水栓を見つけました、本体丸ごとだと、3,000円もします。ナットだけないか探したところちゃんとありました。「上部ナットセット」として、ナットとパッキンのセットで、200円ほどでした。

ナットセット

ハンドルの止めねじをプライヤーで外して、ハンドルを抜いて、ナットは、モンキーで回りました。約5年の使用でしたがパッキンも割と傷んでいたのでセットでよかったと思います。

水栓分解

あとは、逆の手順で元に戻して完了です。

「ホースを外して、蛇口から水を出しながら不凍栓を閉める」が基本なのは知っていましたが、ホースをつけたままは、割とやりがちですね。子供や嫁さんも気にしていないようなので、今後も修理が必要になると思います。
温暖化とはいえ、信州の冬は厳しいですね。

  
タグ :不凍栓修理


Posted by Ken at 11:27Comments(0)修理

2016年03月18日

Windows10と歴代ロゴピンバッチ

Windows10、どうしようかなと思っていたところ、こんなおまけにつられてしまいました (-_-;)



歴代の主なOSのピンバッチのセットです。Windows Meは、忘れられたようです。(・_・?)



自分は、初めてのPCがWindows98SEでした、そこから2000、XP、7と使ってきました。98SEのブルーバックは何度おがんだことか、懐かしいです。
最近のOSは安定していてつまらない?いや安心して使用できていいです。
懐かしさとともに、いい記念になりました。
  


Posted by Ken at 13:18Comments(0)PC

2016年03月18日

よろしくお願いします。

ブログとかほとんどやったことがない、50まじかのおじさんです。
趣味を中心に、のんびりと投稿していきたいと思います。  


Posted by Ken at 13:09Comments(0)その他